悩みタイトル

股関節に痛みがある。
股関節を動かしづらい。
階段の昇り降りが辛い。
ずっと立っているのが辛い。
重い物を持つことが多く、持ち運んでいると痛みやすい。
靴下を履くのが難しい。

上記の症状がみられる方は、変形性股関節症かもしれません。

変形性股関節症に対する当院の考え

変形性股関節症は、ほとんどが股関節の先天性の異常である「臼蓋形成不全」が原因です。

股関節には、骨盤側の「臼蓋」と呼ばれる受け皿のような部分があり、そこに大腿骨骨頭という擂鉢の乳棒の形をした部分がはまり込むことで関節となります。この二つの骨の間には軟骨があり、衝撃を和らげてスムーズに関節を動かす働きがあります。 しかし、この軟骨がすり減ってしまうと痛みを感じたり、骨変形を起こすことで症状が発症することになります。
特に、接触する骨頭と骨盤側の臼蓋は軟骨に覆われている部分が薄く、負荷がかかりやすいため、すり減りやすく「滑膜炎」になりやすい部分でもあります。

変形性股関節症の原因は先天性の異常と、股関節に負荷をかけすぎることが挙げられます。症状が現れるタイミングや程度は個人によって異なりますので、一度当院にご来院いただけたらと思います。

変形性股関節症を放っておくとどうなるのか

変形性股関節症は最初は違和感があり動き始めが辛いですが、動けるのでこの初期症状で病院に行く方は少ないです。
しかし、この初期症状で出来るだけ症状の進行を抑えていかない場合、痛みが慢性化してしまい足の爪切りや靴下を履く行為ができなくなり、夜も痛みが強くなっていきます。 そして、末期になると足が伸ばせず患側の足が外を向いた状態になってしまいます。

この状態では常に痛みが続き、足を動かせないためお尻や大腿の筋力が低下し、細くなっていき、左右の足の長さが変わってしまいます。

変形性股関節症の軽減方法

変形性股関節症の軽減方法として、股関節に負担がかからないようにすることが大切です。

日常生活では、なるべく重たい物を避ける、体重を減らす、クッションがある靴を選ぶなどの工夫をしてください。 これだけでも、股関節の負担を下げて痛みを軽減することが期待できます。

また、股関節周りの柔軟性を高めることも大事です。柔軟性があると可動域が増え、身体の負担が軽減されます。 逆に柔軟性がないと可動域が狭くなり、身体に負担がかかりやすくなってしまいます。

変形性股関節症の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

変形性股関節症の症状の状態によりますが、当院では痛みを軽減するために以下の施術メニューをご案内しています。

1.電気で筋肉を動かして股関節周りの筋肉を鍛える「EMS」施術
2.骨盤周りの筋肉を緩めて関節を動きやすくする「骨盤はがし」施術

どちらの施術も、関節の痛みを和らげるために筋肉にアプローチします。
筋肉を鍛えることで股関節を支える力を高め、緩めることで関節の動きをスムーズにすることで、変形性股関節症の辛さを軽減することが期待できます。

その施術を受けるとどう楽になるのか

当院では「EMS」「骨盤はがし」という施術を長期的な保存療法としてご案内しています。

股関節症では、痛みが発生する股関節周りの筋肉をサポートするために、筋肉トレーニングが重要です。しかし、「痛みがあるので動かせない!」という方もいらっしゃるでしょう。
EMS機器は「寝たまま筋トレができる」特長を持ち、元々は長期間寝たままの状態の患者様に対して、起き上がれるようになるために開発されたものです。

また、「骨盤はがし」は骨盤周りの筋肉をストレッチすることで間接周りの筋肉をリラックスさせ、関節を広げることができる施術です。これにより、関節可動域が広がり、動かした際の痛みを軽減する効果が期待できます。

股関節症でお悩みの方は、ぜひ当院の「EMS」「骨盤はがし」施術をお試しください。

軽減するために必要な施術頻度は?

初回の施術後は症状が良くなった状態でもすぐに元に戻ってしまいます。これは元の辛い状態を作る骨格の歪みや筋肉の動きの癖が原因となっているからです。
辛くない状態を持続するためには、正しい動きや骨格に癖付けする必要があります。そのため、来院頻度は多い方がより効果的に症状の軽減に向けて進めることができます。

ご来院された方々には、状態に応じて適切なアドバイスを行い、より健康な状態を維持できるようサポートしております。