足関節捻挫
-
足を捻ったら痛い 腫れている 熱間がある 内出血をしている 歩くと足首が不安定 このような症状はありませんか? 当てはまることが1つでもあると足関節捻挫を引き起こしているかもしれません。また、過去に捻挫をしたことがある人は足首が緩くなり捻りやすくなっている可能性もあります。捻るクセがついてしまうと他の筋肉を痛めてしまったり靭帯への影響も出てきますので、心当たりがある人はすぐに施術する事をお勧めいたします。
-
足関節捻挫に対する当院の考え
足関節捻挫とは足関節の靭帯や筋、皮膚の損傷です。運動やスポーツを行ってる際に起こることが多いです。骨折や靭帯断裂などがあった場合は手術となりますが、断裂、骨折がなければ保存療法で治すことができます。しっかりと施術をしなければ、足関節の不安定性や筋力低下、可動域制限、機能低下や痛み、そして捻挫の再発になってしまいます。当院としては捻挫を軽くみずにしっかり施術して頂きたいと思っております。また、捻挫が起こった場合はRICE処置を行いましょう。Rest(安静)、Icing(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上、心臓の位置より高く上げる)これをしっかり覚えておきましょう。自己判断をせず専門のプロに診てもらうのが一番大事なので、ケガをした場合はすぐにケガをみてもらうようにしましょう。
-
足関節捻挫を放っておくとどうなるのか
足関節の捻挫はお怪我の中で頻度が多く、スポーツや、歩行時、躓いて起こります。足の関節は内側より外側が可動域がある為捻りやすい構造になっております。足関節で一番痛めやすい靭帯が、前距腓靭帯といって足の骨を繋いでる靭帯になります。靭帯とは骨と骨を結ぶ強力な紐のようなもので、靭帯が損傷、断裂することで強い痛みを伴います。捻挫を放っておいてしまうことで、関節がぐらぐらと不安定な状態になり痛みが中々引かないこともあり、今後捻挫もしやすく、捻挫の度合いによっては関節の軟骨が剥がれてしまい最終的には手術をしなければならないケースもございます。早期的に施術、後療法を行うことで改善するお怪我ですので当院でも捻挫の施術を行っておりますのでぜひ利用下さいね。
-
足関節捻挫の改善方法
スポーツや、道を歩いていて捻ってしまった場合、できる限り安静にして頂き、痛めた個所を冷やしてください。冷やしすぎるとやけどの原因になりますので、タオルに包んで患部にあててくださいね。運動前には必ずストレッチとウォーミングアップを行い柔軟性を高めていきましょう。いきなり運動することで筋肉、靭帯に負担がかかることで捻挫の原因になりますのでストレッチの習慣をつけて下さいね。また捻挫に不安な方は、サポーターやテーピングをすることで捻挫防止に繋がりやすいのでおススメです。足関節のトレーニングを行うことで捻挫予防に繋がります。おススメはゴムチューブを使った運動です。当院でも運動方法を皆様に教えておりますのでぜひお立ち寄りください。
-
足関節捻挫の改善に効果的な当院の施術メニューは?
当院では、足関節捻挫に対して重症度により施術方法が変わっていきます。軽症(軽度の腫れと圧痛)の場合は負傷場所を冷やします。施術方法としては、①EMS電気療法や、②鍼施術といった施術メニューがあります。EMSでは深部の筋肉に対して電気を流し、筋肉の炎症を抑え、痛みを和らげます。鍼施術では、捻挫によって伸びてしまった筋肉や、傷めてしまった箇所に対して施術を行い、細胞の修復力を高め、治りを早くするのに効果的が期待できます。
-
その施術を受けるとどう楽になるのか
①EMS電気療法では、特に痛みの強い方や腫れの強い方に行います。痛みを抑えるモードや筋力回復のモードもありますので、症状変化に応じて変えることも可能です。②鍼施術では関節の部分や、痛みに関してのツボに対しても施術を行うため、痛みの早期回復や、捻挫によって傷めてしまった筋肉が硬くならないようにしていきます。
-
改善するための施術頻度はどのくらいか
重症度にもよりますが、急性の場合は早期に来ていただいて、アイシングやテーピングなどの処置も行います。EMSや鍼を痛みが軽減するまでなるべく多く施術するとよいので、毎日でも行いましょう。痛みが軽減し動かせるようになれば、週に3回、2回など様子を見ながら施術頻度を減らしていきます。人の身体は3カ月で細胞の生まれ変わりがあるので、最低でも3カ月の施術期間は必要になります。